慶應義塾大学の学生さんが
卒業論文を持ってきてくれました。
以前から阿字観の調査などで
弘法寺にも何度か足を運んでくれていまして、
昨日も卒論を見ながら
気付けば4時間ほど話していました。
社会の変化をベースにしながら、
それに感情的に流されることなく(大衆化した思い込みをしない)
文化や瞑想(阿字観)、人の思考がどのように移り変わるのかを捉える視点は、
お話ししていても気持ちよく勉強になります。
弘法寺にいると
幅広い年代の方々とお話しする機会が多いのですが、
思考が柔軟であれば年齢って関係ないですね。
私も凝り固まってしまわないように気を付けないと
と思いました。
卒論を読むのも楽しみです。
ありがとうございます!
2016.03.09 WED
―○―○―
3/13(日)月の明かりコンサート
3/27(日)昼下がりコンサート
日曜朝 6:00~ 朝修行(朝のお勤め・法話)